【寿老神】
背は、低く、身の丈三尺(約90センチ)
長い頭に白髪、巻物をつけた杖を持ち、
鹿を連れている姿で描かれている、
鹿は玄鹿(げんろく)と呼ばれ、長寿の象徴
とされている。ロクは禄に通じることから、
延命長寿、福禄の神の神とされている。
神社にまつられるときは寿老神と書かれるが
他にも寿老人とも書かれることもある。
樹木の生命力から長寿を象徴している。
天祖神社にある寿老神の像は
不老不死の桃を手に持っています!🍑
この天祖神社は与野公園内にあります。
ついついバラ園や遊具、池に気を取られて
訪れることを忘れてしまう穴場パワースポット!
木々に囲まれたしんとした雰囲気は
心が安らぎます🌲🌲🌲✨
与野公園を訪れた際はぜひ立ち寄って
みてください😊😊!
与野公園情報
・2018年バラ祭りの様子
・銭洗い弁天
- ジブリの世界のよう
- 天祖神社
- 寿老神とは
- 桃を持つ寿老人
- 鳥居
- 水舎
- 本物みたいな亀
- 門構え
- 中は新しい雰囲気
- フキ
- 神々しい岩
- 天祖神社の由緒
”埼玉県さいたま市中央区本町西1”